小学校に入学して、丸三ヶ月が経ちました。
まるは、「小学校楽しい!!」と元気に通っています。
そう、元気なんです。
久しぶりなので、さらっと説明させて頂きますと、
私の娘「まる」は自己免疫性好中球減少症という病気です。
白血球の中の「好中球」というものが少なく、細菌と戦う力がありません。
なので、細菌に感染しやすいですし、感染してしまうと重症化しやすく、治りも遅いです。
普通は3歳くらいには良くなってきて、小学校に入る頃までにはほとんどの人が治るとのことですが、
まるは小学校入学直前の検査で、まだ好中球が500個ありませんでした。
そんなまるなので、生まれてから何回入院したか覚えていません。
幼稚園はまともに通えないと主治医に宣告されていました。
思ったほどではなかったにしろ、幼稚園の三年間は、
登園日数の少ない月でさえも、1日も休まなかった月というのは1度もありませんでした。
そのまるが!!
なんと、入学して丸3ヶ月。
1日しか学校を休んでいません。
その1日も、運動会の直前だったので、念のため休ませたというもので、
運動会が控えていなければ、登校していたという軽いものでした。
えー!!何が起こっているの???
と、本人より親の私の方がびっくりしています。
環境も変わるし、幼稚園からのお友達はいないし、
歩いて登校しなきゃいけないし、幼稚園より時間が長いし。
きっと小学校に上がってすぐは疲れてしまって欠席も多いんだろうな、と予想していました。
ところが、私の予想をいい意味で裏切って、
まるは楽しそうに学校に通っています。
熱、出ません。
体調不良の時にかかることになっている病院に行ったの、なんと、1月の頭が最後です。
1ヶ月に3回も4回も病院にかかっていたまるが、半年、病院にかかっていません。
えへへ、打っていて泣きそうです。
嬉しい。
そして、大きな変化は体調だけではありませんでした。
まるはとてもとても人見知りが強く、歩くときはなんと家の中でも私と手をつなぎたい。
私から離れるなんてとんでもない、という筋金入りの慎重な子です。
幼稚園に入る前に通っていたリトミックでは、始まりにお名前を呼ぶのですが、
知らない人が沢山いる中で、返事ができるようになるまで、9ヶ月かかりました。
そんなまるが、私と手をつないでではなく、友達と歩いて学校に行くようになり、
それに伴って一人でできることが沢山になりました。
他の親御さんからしたら、信じられないようなことだと思うのですが、
フードコートで私がお水を持ってくる間、席で待っていられるようになりました。
それどころか、お水がなくなると、「とってくる~!!」と一人で行ってしまうのです。
そんなことも、できない娘だったのです…。
なんだか、急にお姉さんになってしまったな、と感じています。
あ、いいことばかり書きましたが、反抗期もすごいですよ!!
口がたつので、あ~じゃないこ~じゃないと口答えばっかり。
も~、イライラします!(笑)
でも、本当に「生きていさえすればそれでいい」レベルだったまるが、
食材の買い出しですら感染の危険が高いことから連れ出せず、
ずっと家の中から出ることすらできなかったまるが、
楽しそうに毎日元気に過ごしている。
本当にしあわせだなぁと感じます。
↓ぽちっとお願いします!

にほんブログ村
まるは、「小学校楽しい!!」と元気に通っています。
そう、元気なんです。
久しぶりなので、さらっと説明させて頂きますと、
私の娘「まる」は自己免疫性好中球減少症という病気です。
白血球の中の「好中球」というものが少なく、細菌と戦う力がありません。
なので、細菌に感染しやすいですし、感染してしまうと重症化しやすく、治りも遅いです。
普通は3歳くらいには良くなってきて、小学校に入る頃までにはほとんどの人が治るとのことですが、
まるは小学校入学直前の検査で、まだ好中球が500個ありませんでした。
そんなまるなので、生まれてから何回入院したか覚えていません。
幼稚園はまともに通えないと主治医に宣告されていました。
思ったほどではなかったにしろ、幼稚園の三年間は、
登園日数の少ない月でさえも、1日も休まなかった月というのは1度もありませんでした。
そのまるが!!
なんと、入学して丸3ヶ月。
1日しか学校を休んでいません。
その1日も、運動会の直前だったので、念のため休ませたというもので、
運動会が控えていなければ、登校していたという軽いものでした。
えー!!何が起こっているの???
と、本人より親の私の方がびっくりしています。
環境も変わるし、幼稚園からのお友達はいないし、
歩いて登校しなきゃいけないし、幼稚園より時間が長いし。
きっと小学校に上がってすぐは疲れてしまって欠席も多いんだろうな、と予想していました。
ところが、私の予想をいい意味で裏切って、
まるは楽しそうに学校に通っています。
熱、出ません。
体調不良の時にかかることになっている病院に行ったの、なんと、1月の頭が最後です。
1ヶ月に3回も4回も病院にかかっていたまるが、半年、病院にかかっていません。
えへへ、打っていて泣きそうです。
嬉しい。
そして、大きな変化は体調だけではありませんでした。
まるはとてもとても人見知りが強く、歩くときはなんと家の中でも私と手をつなぎたい。
私から離れるなんてとんでもない、という筋金入りの慎重な子です。
幼稚園に入る前に通っていたリトミックでは、始まりにお名前を呼ぶのですが、
知らない人が沢山いる中で、返事ができるようになるまで、9ヶ月かかりました。
そんなまるが、私と手をつないでではなく、友達と歩いて学校に行くようになり、
それに伴って一人でできることが沢山になりました。
他の親御さんからしたら、信じられないようなことだと思うのですが、
フードコートで私がお水を持ってくる間、席で待っていられるようになりました。
それどころか、お水がなくなると、「とってくる~!!」と一人で行ってしまうのです。
そんなことも、できない娘だったのです…。
なんだか、急にお姉さんになってしまったな、と感じています。
あ、いいことばかり書きましたが、反抗期もすごいですよ!!
口がたつので、あ~じゃないこ~じゃないと口答えばっかり。
も~、イライラします!(笑)
でも、本当に「生きていさえすればそれでいい」レベルだったまるが、
食材の買い出しですら感染の危険が高いことから連れ出せず、
ずっと家の中から出ることすらできなかったまるが、
楽しそうに毎日元気に過ごしている。
本当にしあわせだなぁと感じます。
↓ぽちっとお願いします!

にほんブログ村
新生活に突入なさった方々、お疲れ様です。
我が家も、入学式が終わり、まだお昼までとはいえ、小学校に行くようになったので
ようやく落ち着いてブログがかける・・・とPCを開いたところです^^
幼稚園を卒園する間際に、お友達(ともいいたくない)と色々ありまして、
もう本当に気をもんだのですが、とりあえず無事に小学生になりました。
何があったかといいますと、今まで仲良くしていた子が、
ことあるごとにまるに絡んでくるようになりまして・・・
卒園式数日前に、その子が悪いことをして、それをまるになすりつけたんです。
その前から、その子とその母親に、「?」と思うことが多くなっていまして、
距離を置き始めていたところでの出来事でした。
やっていない娘は、「やっていないのに」・・・と布団に入ったあとに泣き出し、
慌てて色々と対応をとりました。
結果、その子がやって、娘になすりつけたということが明らかになった
(というか、大人が聞けば、すぐその子だとわかるようなものでしたが)のですが、
あまりの手口の汚さに唖然としました。
6歳でそこまで人を陥れるようなことができるんだ・・・と。
その後、その子の親も先生から話を聞いたと思うのですが、
謝罪があるどころか、こっちをシカトですよね。
その人の人間性の低さに、怒りを通り越して笑ってしまいます。
そんな親だから、そういう子に育っているのでしょう。
そういう人だってわかって、よかったです。
(知人に話したところ、「その人にはその人の正義があったのかもね~」といってくれたので、
お互い行き違いやなにかもあるのかもね~とも思いますが、
今後その親子と仲良くする気は1ミリもないですし、
人に罪をなすりつけるという行為自体に正義はないと思っています。)
まぁ、そんなこんなでごたごたしつつも、なんとか卒園しました。
入学式前は、まるも不安からナーバスになって、
夜寝る前にグズる等々もありましたが、
案ずるより産むが易しで、行き始めたら楽しいようです^^
まるは自分で、「小学生になったなんてなんだか不思議な感じ。ここに6年ずっと通うの?」とか言っていて、
おもしろかわいいです^^
そうだよね、生まれてから今までと、ほぼ同じだけ通うんだもんね、びっくりだね。
心配していたクラス分けも、私が心底願っていた条件が3つとも叶うというミラクルが起き、
担任の先生も、穏やかそうながらも芯のある感じの女性の方でした。
これからたくさんのことが起こるのでしょうが、とてもいい形でのスタートを切ることができました^^
(あ、卒園式も、入学式も、元気でその日を迎えられました。
最近、体調のいい時が続いているのでとてもありがたいです)
娘が小学校に通うようになって一番驚いたことは、
朝が早いということ、そしてそれに伴って、一人の時間が早く訪れるということです。
今までは無理だった8時半出勤なんかもできちゃうんだ!と新鮮です。
まだまだ親子ともに小学校生活には慣れませんが、
楽しんでいきたいと思います。
これを読んでくれている「あなた」にとっても、よい4月でありますように。
お読みいただきありがとうございました!
↓久しぶりすぎてつけるの忘れてました^^;ポチッとお願いします!

にほんブログ村
我が家も、入学式が終わり、まだお昼までとはいえ、小学校に行くようになったので
ようやく落ち着いてブログがかける・・・とPCを開いたところです^^
幼稚園を卒園する間際に、お友達(ともいいたくない)と色々ありまして、
もう本当に気をもんだのですが、とりあえず無事に小学生になりました。
何があったかといいますと、今まで仲良くしていた子が、
ことあるごとにまるに絡んでくるようになりまして・・・
卒園式数日前に、その子が悪いことをして、それをまるになすりつけたんです。
その前から、その子とその母親に、「?」と思うことが多くなっていまして、
距離を置き始めていたところでの出来事でした。
やっていない娘は、「やっていないのに」・・・と布団に入ったあとに泣き出し、
慌てて色々と対応をとりました。
結果、その子がやって、娘になすりつけたということが明らかになった
(というか、大人が聞けば、すぐその子だとわかるようなものでしたが)のですが、
あまりの手口の汚さに唖然としました。
6歳でそこまで人を陥れるようなことができるんだ・・・と。
その後、その子の親も先生から話を聞いたと思うのですが、
謝罪があるどころか、こっちをシカトですよね。
その人の人間性の低さに、怒りを通り越して笑ってしまいます。
そんな親だから、そういう子に育っているのでしょう。
そういう人だってわかって、よかったです。
(知人に話したところ、「その人にはその人の正義があったのかもね~」といってくれたので、
お互い行き違いやなにかもあるのかもね~とも思いますが、
今後その親子と仲良くする気は1ミリもないですし、
人に罪をなすりつけるという行為自体に正義はないと思っています。)
まぁ、そんなこんなでごたごたしつつも、なんとか卒園しました。
入学式前は、まるも不安からナーバスになって、
夜寝る前にグズる等々もありましたが、
案ずるより産むが易しで、行き始めたら楽しいようです^^
まるは自分で、「小学生になったなんてなんだか不思議な感じ。ここに6年ずっと通うの?」とか言っていて、
おもしろかわいいです^^
そうだよね、生まれてから今までと、ほぼ同じだけ通うんだもんね、びっくりだね。
心配していたクラス分けも、私が心底願っていた条件が3つとも叶うというミラクルが起き、
担任の先生も、穏やかそうながらも芯のある感じの女性の方でした。
これからたくさんのことが起こるのでしょうが、とてもいい形でのスタートを切ることができました^^
(あ、卒園式も、入学式も、元気でその日を迎えられました。
最近、体調のいい時が続いているのでとてもありがたいです)
娘が小学校に通うようになって一番驚いたことは、
朝が早いということ、そしてそれに伴って、一人の時間が早く訪れるということです。
今までは無理だった8時半出勤なんかもできちゃうんだ!と新鮮です。
まだまだ親子ともに小学校生活には慣れませんが、
楽しんでいきたいと思います。
これを読んでくれている「あなた」にとっても、よい4月でありますように。
お読みいただきありがとうございました!
↓久しぶりすぎてつけるの忘れてました^^;ポチッとお願いします!

にほんブログ村
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
Re:
佐倉悦巳 >鍵コメさま
こんばんは!お久しぶりです。
とてもとても久しぶりの更新なのに…
ずっと更新できていなかったのに、時々見に来てくださっていたんですね。
その上コメントをくださるなんて;;
ありがとうございます。
見守っていただいて、本当にうれしいです。
私も、失礼ですが鍵コメ様にとても親近感を持っています^^
ランドセルを背負った写真、お見せできたらいいのにな~と思っています。
まるは、今日も楽しく過ごしてきたようです^^
でも、慣れない環境はやっぱり疲れるようで、とても早く寝てしまいます。
父共々、今後もよろしくお願いいたします。
-
Re:
佐倉悦巳 >鍵コメさま
こんばんは!お久しぶりです。
とてもとても久しぶりの更新なのに…
ずっと更新できていなかったのに、時々見に来てくださっていたんですね。
その上コメントをくださるなんて;;
ありがとうございます。
見守っていただいて、本当にうれしいです。
私も、失礼ですが鍵コメ様にとても親近感を持っています^^
ランドセルを背負った写真、お見せできたらいいのにな~と思っています。
まるは、今日も楽しく過ごしてきたようです^^
でも、慣れない環境はやっぱり疲れるようで、とても早く寝てしまいます。
父共々、今後もよろしくお願いいたします。
すっかりご無沙汰しております^^;
ブログをお休みしている間に、まるは無事に6歳になりました^^
祖父母とディズニーシーに行ったり、
遠くに住んでいるいとこのお姉ちゃんと会ったり、
なんだかんだ充実した日々を送っています。
数え年ですが、先日七五三も無事に終了しました。
3歳の時も数え年で行ったのですが、
その時と比べて、お姉ちゃんになったなぁ、としみじみとしてしまいました。
写真も、ずいぶんと上手に映るようになりました(笑)
…と、一安心したところでだったのですが…
先日、明日から三連休だ~!!と喜んでいたところ、
寝る間際にまるが「ママ、なんかお鼻の下が熱い…」と言い始めました。
我が家の場合は、コレ、発熱のサインです。
まさか…と思って熱を測ったところ、38℃台…
首を見てみると、触らなくても分かるくらい、
リンパ節がぽっこり腫れていました。
これ…まさか…
と嫌な予感がしながら様子を見守っていたのですが、
月曜日まで38℃台が続き、これはダメだ~と病院に連れて行きました。
そして、血液検査をしたところ、案の定、入院に…
まるももう土曜日くらいから、「これは入院になる気がする…」と言っていました^^;
入院自体は可哀想ではありますが、
自分で体調を把握できるのは大事なことだと思っています。
というわけで、24時間点滴の入院生活ののち、自宅安静中の現在です…
あぁ、外に出たい…!!
きっと、まるも同じ気持ちでいることと思います。
実は、11月は、まるの通っている幼稚園で感染症が流行っていたため、
予防のためにず~っとお休みをしていました。
そして、下火になったというので登園し始めた週に発熱…
結局、11月は5日しか幼稚園に行けていません^^;
う~わ~、こういうの久しぶりだなぁ…と思っています。
今年のまるはイマイチ体調が整わず、2月~3月にかけても入院しています。
来年からは小学生になります。
こんなに欠席ばっかりで大丈夫かな~?と心配です。
でもまぁ、行けないものは行けないんだから仕方ないですよね^^;
なるようにしかならないわ、と腹をくくっている私です。
欠席が多くなるのは間違いないので、
その分、家で学校のフォローができるよう、
今のうちから色々動いておこうと思います。
久しぶりの更新、お読みいただきありがとうございました!
↓ぽちっとお願いします!

にほんブログ村
ブログをお休みしている間に、まるは無事に6歳になりました^^
祖父母とディズニーシーに行ったり、
遠くに住んでいるいとこのお姉ちゃんと会ったり、
なんだかんだ充実した日々を送っています。
数え年ですが、先日七五三も無事に終了しました。
3歳の時も数え年で行ったのですが、
その時と比べて、お姉ちゃんになったなぁ、としみじみとしてしまいました。
写真も、ずいぶんと上手に映るようになりました(笑)
…と、一安心したところでだったのですが…
先日、明日から三連休だ~!!と喜んでいたところ、
寝る間際にまるが「ママ、なんかお鼻の下が熱い…」と言い始めました。
我が家の場合は、コレ、発熱のサインです。
まさか…と思って熱を測ったところ、38℃台…
首を見てみると、触らなくても分かるくらい、
リンパ節がぽっこり腫れていました。
これ…まさか…
と嫌な予感がしながら様子を見守っていたのですが、
月曜日まで38℃台が続き、これはダメだ~と病院に連れて行きました。
そして、血液検査をしたところ、案の定、入院に…
まるももう土曜日くらいから、「これは入院になる気がする…」と言っていました^^;
入院自体は可哀想ではありますが、
自分で体調を把握できるのは大事なことだと思っています。
というわけで、24時間点滴の入院生活ののち、自宅安静中の現在です…
あぁ、外に出たい…!!
きっと、まるも同じ気持ちでいることと思います。
実は、11月は、まるの通っている幼稚園で感染症が流行っていたため、
予防のためにず~っとお休みをしていました。
そして、下火になったというので登園し始めた週に発熱…
結局、11月は5日しか幼稚園に行けていません^^;
う~わ~、こういうの久しぶりだなぁ…と思っています。
今年のまるはイマイチ体調が整わず、2月~3月にかけても入院しています。
来年からは小学生になります。
こんなに欠席ばっかりで大丈夫かな~?と心配です。
でもまぁ、行けないものは行けないんだから仕方ないですよね^^;
なるようにしかならないわ、と腹をくくっている私です。
欠席が多くなるのは間違いないので、
その分、家で学校のフォローができるよう、
今のうちから色々動いておこうと思います。
久しぶりの更新、お読みいただきありがとうございました!
↓ぽちっとお願いします!

にほんブログ村